カーコーティング剤はどう選ぶ?カーコーティング剤の種類や特徴を解説
カーコーティングは、車を美しくよい状態で長く乗り続けたい人に必要不可欠な施工です。ところがいざ愛車にカーコーティングをしようとすると、さまざまな種類があって、どれを選べばいいか分からなくなってしまう人も少なくありません。カーコーティングは種類によって、持続時間や費用、得られる効果が異なるので、まずはカーコーティングの種類や特徴を知る必要があるでしょう。そこで今回は、カーコーティングに使われるカーコーティング剤の種類や特徴を解説していきます。
カーコーティング剤とは?
カーコーティングとは、愛車のボディ・フロントガラスにカーコーティング剤を塗布する施工のことです。カーコーティングを施すとボディに美しいツヤが出るほか、汚れの落ちやすくなる効果や、傷のつきにくくなる効果が期待できます。
このカーコーティングの施工の際に使用するカーコーディング剤には、さまざまな種類のあるのはご存知でしょうか。それぞれ特徴が異なるので、車の使用頻度や使用環境などに応じたカーコーティング剤を選ぶのが重要です。まずはカーコーティング剤にはどのような種類があり、どのような特徴があるのかを把握する必要があるでしょう。そこで次の章では、カーコーティング剤の種類と特徴について解説していきます。
カーコーティング剤の種類と特徴とは?
ここからは、主なカーコーティング剤の種類と、それぞれの特徴について紹介していきましょう。
ポリマーコーティング(樹脂系コーティング)
ポリマー樹脂の薄い塗膜でボディを覆うのが、ポリマーコーティングです。「樹脂系コーティング」とも呼ばれます。
ポリマーコーティングは、なんといってもリーズナブルで施工時間も短い点がメリットでしょう。カーコーティング専門店でなくても、カー用品店やガソリンスタンドなど多くの業者で取り扱っているので、気軽に施工もしてもらいやすいはずです。近年自分でも気軽にカーコーティングできるスプレータイプのカーコーティング剤が販売されているものの、大部分がポリマーコーティングです。
一方でポリマーコーティングは、熱による劣化によってはがれやすいのがデメリットでしょう。紫外線や酸性雨にも弱く、傷みやすいので、耐性は期待できません。
フッ素コーティング
フッ素樹脂の塗膜で車を覆うのが、フッ素コーティングです。大変水弾きがよく、撥水性も抜群なので、雨天の中で走行しても車体に汚れのつきにくいのがメリットです。また、フロントガラスなどガラスにも施工可能なので、ガラスの撥水性を高めたい人にも向いているでしょう。
一方でフッ素コーティングの塗膜はやわらかいので、傷つきやすいのが難点です。洗車時に研磨剤入りのカーシャンプーを使ってしまうと、すぐ塗膜が傷んでしまいかねません。衝撃にも弱く、持続性も高いとはいえない点がデメリットです。
ガラスコーティング(硬化型ガラス)
ガラス質成分100%の塗膜で車を覆うのが、ガラス系コーティングです。ガラスの皮膜は耐久性が高く、撥水性や耐傷性にも優れています。深いツヤや光沢が実現し、持続時間も長いため、近年大変人気のカーコーティングだといえるでしょう。
一方で、費用は他のカーコーティングと比較しても高額になります。施工にも時間が掛かる傾向にあります。
ガラス系コーティング
ガラスコーティングとよく似ている、ガラス系コーティングはご存知でしょうか。ガラス系コーティングは純粋なガラス繊維が使われている無機物なのに対し、シリコンやフッ素などの有機物の含まれているのが違いです。ガラスコーティングより施工費用がリーズナブルでありながらも、ガラスコーティングと似た効果が得られます。
ただし、ガラスコーティングより持続時間は短いのがデメリットでしょう。ガラスコーティングと似てはいるものの、効果もガラスコーティングよりは劣ります。
セラミックコーティング
金属と酸素・炭素・窒素の化合物で形成したコーティングが、セラミックコーティングです。耐久性があり光沢を出すメリットがあるほか、小さな傷が熱によって消える「自己修復性能」があることから、近年人気を集めているのでご存知の人も多いことでしょう。持続時間も長く、5年から7年程度は効果が持続するともいわれています。
一方で、他のカーコーティングと比べて施工費用が高い点で、セラミックコーティングを気軽に選択できないのは、デメリットでしょう。施工にも時間が掛かります。
まとめ
カーコーティングに使われるカーコーティング剤は主に5種類あり、それぞれ特徴が異なります。費用や持続時間、コーティングの効果などを総合的に考えて、自分に合ったコーティング剤を選ぶといいでしょう。施工業者に相談するのもおすすめです。
「有限会社アルプスステーション」では、プロの技による高品質のカーコーティングを提供しております。コーティング材を豊富にご用意しており、どれにしようか迷う方にはそれぞれのカーコーティング剤についてご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。